20130216

Savage Grace (2007)



"Truth is more shocking than fiction"

借りました。
2007年の「美しすぎる母」。
エディさん見たさです。クゥッ!かわいすぎる。
彼の素朴な感じ、たまらない。

ママンこと実際のバーバラ
(murderpedia.org)
1972年11月にロンドンで起こった「バーバラ・ベークランド殺害事件」を元にしているのだとか。
そういう意味では、とても興味深い内容。




でもこれもタイトルがちょっとヨクワカラナイ。
トニーは母親が”美しすぎる”から関係を持ったのではないし、美しさというのはそこまで強調されていないのではないかと思う。原題のSavage Graceの方が的を得ている(そりゃあ原題だもん)。けどお話が加害者であるトニーではなく、この出来事が起こるきっかけとなってしまった母親に焦点を当てたのは素晴らしい点なのでは。だからこそ複雑なお話をすっきりと語ることに成功しているから。

「もう少しだけトニー登場させてやれよ」感は無きにしも非ず(単に私が観たいだけ)。
思うにトニーの内面っていうのは、私たちには結局のところ、わからない。
私たちからしてみれば、母親を殺す事って理解できないもの。
だからこそ彼の心情っていうのは分からなくてもいいのかも。
この映画は、その原因はバーバラにあるという点を言いたいのだから。




トニーの話。


成長したトニーが出てくるシーン素敵すぎる。
海のシーンとか、ボーダーのトップスとかワイシャツとか、本当に爽やかが似合う!
レッドメインの見た目の幼さだとか、穢れを知らなさそうな純情さだとかが、トニーという役に合っていると思う。
ちょっと現実離れしたぼーっとした感じとかが、うじうじした根暗さんにも見える。


で、彼のこうした無垢な”怖さ”が際立っているのが母親を殺した後。
怯える様子もなく、取り乱す様子もなく、淡々としている。
ぼーっとタバコをふかしてみたり、電話で「すごくお腹が減ってるんだ」って中華のデリバリー頼んで、死んだ母親の隣で普通に食べたり。


トニーに感情移入してしまう事を、私たちは恐れる。
けれど彼がどう考えていたとか、彼の心理状況というのを私たちは分かっているんだと思う。
(さっき言ったこととは矛盾するけども)

だからこそ、最後のシーンはとても衝撃的なんだ。
彼がタバコふかしたり、食欲を満たしているのを見て、心のどこかで、私はすっきりした。
誰にでもあり得る状況という恐ろしさだ、と感じさせる所がこの映画のすごい所だと思う。


実際のアントニー・ベークランド。整ってるね。
(left: photo by Christopher Barker / right: murderpedia.org)


まさに、人間の環境というのがどれだけ危険な影響を人格に与えられるか、ということを具現化した映画だと思う。


あともう一つ:
1907年にフェノールとホルムアルデヒドの反応時の圧力と温度を制御することで、完全な人工合成樹脂「ベークライト」の合成に成功 
(中略)
ベークライトは製造の過程で爆発の危険があるなどしたため、その後、改良されたプラスチックが普及し、1960年代には姿を消すことになった(wikiより)

色んな人が言っているけど、
この物語はトニーをベークランド一家をお金持ちにした「ベークライト」という物質になぞらえている。
冷たい父親と情熱的な母親の「温度差カップル」の子供として生まれたトニーは、
最終的に彼を制御していたものが外れて”爆発”してしまう。

母は彼の同性愛的傾向を直そうとしたけど、父は彼自体を見放してしまったた。
終始、彼は父親に戻ってきてほしいと思っていて、このお話自体も、彼が父親に宛てた手紙のナレーションで終わっている。もし父親が彼を見放さなければ、トニーは母親を殺すことはなかったかもしれない。

彼は無責任な両親が作り出した産物であって、彼が果たして有罪なのかどうかは、判断することがとても難しい。なにより、トニーは人間というより「所有物」、言ってしまえば「物質」として扱われている。彼がフランス人の前で朗読しなさいと母に言われたのも、それは完全にバーバラの満足のため。彼は母親を満足させるための道具でしかない。

終始無機質なトニーは、最後ようやく自らの感情を表すことができた。
けれど、その表現の仕方が母親を殺すことというのは、なんとも皮肉。




あーーーー
私のオシメンのヒュー・ダンシーも出てるのに、今まで観てなかったのは悔しい。


スリーサムはなかなか魅力的なものがあります。
バーバラは、いらなくもないけど。はは。



★★★☆☆
Dir. by Tom Kalin (トム・ケイリン)
Screenplay by Howard A. Rodman
Music by Fernando Velázquez
Cinematography by Juan Miguel Azpiroz
2013.02.05.

0 コメント:

コメントを投稿

 

Blog Template by BloggerCandy.com